本日紹介させていただきますのがカードゲーム「筋肉バトル」です!
この「筋肉バトル」は大勢でもできる、一人でもできる素晴らしいカードゲームとなっております。正直一人でやると身も心も厳しいです( ´∀` )
今回は私の実体験も含めて商品のルールとレビューを紹介します。
・1人での筋トレが飽きた方
・筋トレ初心者
・罰ゲームを探している方
・商品名…………「筋肉バトル」
・プレイ人数……1~6人
・プレイ時間……15~30分
・対象年齢………7歳以上
・販売元…………株式会社ビバリ
筋肉バトルはどんなゲーム?
筋肉バトルのゲームは物凄く簡単です。初めに三段階(ビギナー、ノーマル、ストロング)分けられている難易度を設定します。
そのあとにカードに書かれている数をこなせば成功です!
たったこの二つだけなのです。簡単でしょ⁈
例えば下記の写真通りにすれば問題なしです。

概要は簡単にいうと筋トレ好きにはたまらないカードゲームです。
「それ概要違うやないかい!」と言われても本当にその通りなんです。
ただ、筋トレ好きにはたまらないカードゲームとは言いましたが初心者の方でも十分に取り組めるような筋トレの量や正しいフォームなどを書いてくれているので安心してください。

筋肉バトルの内容物
筋肉バトルの内容物は全部で7点。
・筋トレカード…46枚
・ブランクカード…2枚
・罰ゲームカード…8枚
・正しいフォームカード…3枚
・カードケース1個
・サイコロ1個
この通りありましたら問題ありません。
写真で見るとこんな感じです。

ゲームの準備
ゲームの準備といいましてもあとはルール通りにやっていくだけなので自分的に必要なものは三つご紹介いたします。
・トレーニング着
・プロテイン
・水
上記の上の三つで特に問題ないでしょう。
プロテインのおすすめはBeLegend(ビーレジェンド)でトレーニング中はアミノ酸を水に溶かして飲むと効率のいい筋肉作りができます。
|
筋肉バトルの遊び方
筋肉バトルは5つのルールさえ覚えれば楽しく遊べます。
ルール1
→プレイヤーにあったレベルのカードを設定する。
ビギナーは体力の自信のない方、ノーマルは普段運動していない方、ストロングはトレーニング経験者です。
ルール2
→全員でサイコロを振って1番数字の小さいプレイヤーがよく切った山札から筋トレカードを引き、カードに書かれた筋トレを実行する。
なお、小さい数字が複数出た場合は数字の小さいプレイヤーで筋トレを行う。

ルール3
→これを繰り返し、ギブアップしたプレイヤーの負け。
負けたプレイヤーは罰ゲームカードを引き、罰ゲームを実行する。
周りのプレイヤーはフォームをチェックしながら、一緒に回数を数えてください。
「がんばれ!」「筋肉が喜んでいるぞ!」など、掛け声をかけて盛り上がろう!
カードの特性
「正しいフォームカード」

こちらのカードは初心者のために作られているカードで怪我をしないように正しいフォームを書いてくれている。優しいカードだ。
しかも、ウラ面にはトレーニングのコツも書いてある!
このフォーム通りにすれば素晴らしい筋肉ができるぞ!
「ブランクカード」
これはタイトルを地獄としてあるがマッスルたちには最高のカードだ!
自分の好きな数字を書き、それをカードに入れ込むことで一発アウトの可能性があるがこれを入れることでさらに盛り上がること間違いなし。

最後に
今回、「筋肉バトル」を紹介させていただきましたが正直一人でトレーニングにする方で少し飽きてしまっていると思っている方にはおもしろいトレーニング方法かもしれません。
かく言う私も、最近一人でトレーニングしているのに飽きてしまっていた一人なのでこのカードゲームはすごく画期的でした。
一人でやるときのポイントは罰ゲームカードとか関係なしにカードを引き続き自分の限界に挑むというのがポイントです。
毎回記録更新を目指してぜひやってみてください。
あと、大勢でやるときは寒くなる可能性があると運営が言っているので覚悟してやってください。
それでは皆さん、またお会いしましょう❕